とある内科医の医学勉強帳

感染症医、総合内科医の忘備録

大脳白質病変とは

大脳白質病変は、虚血による信号変化で、典型的な像としてはMRI T1強調像で等~軽度低信号、T2、FLAIRで高信号域を呈する。

大脳白質病変は、脳卒中認知症のリスクとなる

 

特にハイリスクとされる変化

・PVH: periventricular hyperintensity(脳室周囲高信号域)

・DSWMH: deep and subcortical white matter hyperintensity(深部皮質下白質病変)

 

危険因子

・高血圧

・メタボリック症候群

・慢性腎臓病

・血中総ホモシステイン

・喫煙

 

白質病変を認めた場合

・危険因子(特に高血圧)に対する積極的な治療介入を検討する。

・スタチンが白質病変の進行を抑制する可能性が示唆されている。

 

 

参考文献

The clinical importance of white matter hyperintensities on brain magnetic resonance imaging: systematic review and meta-analysis.  Debette S, Markus HS  BMJ 2010; 341: c3666. 

内科的側面からの脳卒中の克服  寺山靖夫  日内会誌 2018; 107: 1881-1891.

Effects of statins on the progression of cerebral white matter lesion: Post hoc analysis of the ROCAS (Regression of Cerebral Artery Stenosis) study.  Mok VC, Lam WW et al.  J Neurol. 2009; 256: 750-7.